GCP GCPで構築したVMインスタンスのディスクタイプを変更 GCPには永久的に無料で利用できる無料枠が設定されています。 Compute Engineに関する無料枠はこちら 以前作成したVMインスタンスが無料枠かと思っていたら、ディスクが無料枠の対象外(バランス永続ディスク)だったので、無... 2023.01.31 GCP
GCP GCPのVMインスタンスにTeraTermからSSH接続[秘密鍵/公開鍵] GCPは管理画面からブラウザ上でSSH接続することができるのですが、やはり使い慣れたTeraTermで接続できるようにしておくと便利です。 GCPでのインスタンス作成についてはこちら TeraTermで秘密鍵/公開鍵を作成 Ter... 2022.12.26 GCP
AWS Amazon EventBridgeのスケジュールでEC2の起動、停止を自動化 以前、Amazon EventBridgeの「ルール」を使ってEC2の起動と停止を自動化しました。 この「ルール」機能の一部が「スケジュール」に統合され、構築方法が変わったので、再度試してみました。 IAMロールの作成 まずはId... 2022.12.05 AWS
AWS AWS CLI v2を使ってRoute53のAレコードを更新 AWS CLIを使うとRoute53のレコードセットを新規作成、更新、削除することができます。 AWS CLIをインストールしておく必要があるのでこちらを参考にしてください。 JSONファイルの作成 AWS CLIでRoute53... 2022.11.22 AWS
AWS AWS CLI v2を使ってEC2インスタンスの情報を取得 AWS CLI バージョン2を使って特定のインスタンスの情報を取得してみます。 AWS CLIのインストールがまだできていない場合はこちらから実施してください。(Ubuntu環境で実施しています。) AWS CLI設定 AWS C... 2022.11.21 AWS
AWS AWSで構築したUbuntuにAWS CLI v2をインストール AWS CLI バージョン2をインストールしてみたので、その方法についてメモ書きです。 AWSを運用管理していく中では必須の機能となり、何かを「自動化したい」場合に役立ちます。 AWS CLI(コマンドラインインターフェース)について... 2022.11.18 AWS
AWS EC2インスタンスの起動、停止を自動化[Amazon EventBridge] インスタンスの自動起動、自動停止方法がAmazon EventBridgeの「スケジュール」を使った方法に変更になりました。 AWSでEC2を特定の時間だけ起動することでコストを抑えたいとは誰もが考えることです。 以前はLamb... 2022.10.03 AWS
GCP GCPでCloud DNSを使ってお名前.comで取得したドメインを紐づける 以前作成したNginxを利用します。 今回の設定で「」という外部(グローバル)IPでのアクセスから「」と言ったドメイン名でのアクセスが可能になります。 GCPでnginxのWEBサーバ構築済み お名前.comでドメイン取得済み まだ... 2022.06.25 GCPUbuntu
GCP GCPでインスタンスを作成してNginxをインストール GCPにも無料枠や初回登録の特典である$300クレジットがあるので、それをうまく使ってみようと思います。 以前もAWSやAzureの無料枠を使って中国で生活するうえで必要不可欠なV2RAYサーバを構築しましたが、同じようにGCPでも構築... 2022.06.24 GCPUbuntu
Alicloud NginxにBasic(ベーシック)認証を設定する方法 NginxでBasic認証を設定する方法です。 Apacheとは設定方法が異なるのでメモしておきます。 今回は中国ではお馴染みの阿里云(アリクラウド)を使ってますが、基本Linuxでの操作はほぼ同じです。 OSの違いによるコマンドの違... 2022.05.13 Alicloud